ふみのや ときわ堂

季感と哀歓、歴史と名残りの雑記帳

まぶたの裏に、夏の特別がある。風の古民家うえみなみレポ。

ふりあおいだ、入道雲。
リボンひらめく、麦わらぼうし。
そでの丸いワンピース。
しずむ夕陽をながめたテトラポッド。
神妙に手をつないだ、かえり道。
日焼けなんて、どうでもよかった。
花火なんて、なくてよかった。

金粉を散らしたようにはじける、早暁の小川。
首からさげた、ラジオ体操のスタンプカード。
縁側の風鈴からのびる短冊の、らくがきのようなクレヨン。
いつもように、はんぶんこにした缶ジュース。
夕まぐれ、立つ風にふいに鳥肌が立つ。
くらやみに浮かびあがる、夜店のリンゴ飴。

さそりの赤黒いアンタレス。
こぼした白に、けぶる天の川。
田畑はどこも暗く黙りこみ、夜天だけが豁然とあかるかった。
高々とくゆる、蚊とり線香。
天井には、だいだいいろの豆球がひとつ。
まぶたがとろけて、幕がおちるように眠った。

家のまえの渓流に、こまかいちりめん波が、風のとおり道にだけ立っている。
ふいに、心臓をひと突きするものがある。
予感だ。
すだれがゆれる。
暑さのさなかに立ちどまる赤とんぼに、夕暮れの風の涼しさに、近ごろ、入道雲をみなくなったことに。
秋の名をした使者は、素知らぬ顔でとなりに座っている。
夏のおわりが近づいてくる。


和歌山のみさと天文台にいってきた。
お宿は、天文台からほど近くの、築150年の古民家。
去年、その町ではじめての登録有形文化財に指定されたらしい。
きりもりしている女性の家主さんの、おばあさんの家だったという。
大阪の都会で育った彼女は、毎年夏になると、いとこたちとここに集ったという。
8月のまるまる1ヶ月。
いとこたちと川へ行き、山へ行き、人里離れた木こりの家で、めいっぱい遊んでくらしたらしい。
なんてめくるめく夏休みだったんだろう。
もう何世代もまえに、失われた夏の特別だった。

そんな思い出もなく、もうおとなになってしまったわたしたちも、ついた瞬間から歓声をあげまくった。
口々に言った。
「もう星が見えなくても、この宿の段階で満足」

お昼には、縁側のまえで、はんぶんに割った竹をつかって、流しそうめんをした。
生解説のプラネタリウムを見上げて、温泉にはいった。
お夕飯も、外にだした七輪で肉を焼いた。
おかずは野菜たっぷりでなにもかもがおいしくて、女主人とうちとけて話した。
眼前にせまる峰々に、透ける夕陽をみていた。
天文台の大型望遠鏡で、土星の輪っかをみた。
夜には、ウッドデッキにシートをしいて、寝ころがって天上を見上げた。
このあたりにはこの一軒しかない。
闇がこめていた。
ペルセウス座流星群の日だった。
この町は、環境庁の、日本有数の星のきれいな町に選ばれている。
あたたかくくるまりながら、星を見あげていた。
双眼鏡をまわし見ながら、話しているうちに、だんだんひとりずつ寝落ちていく。
雲の流れをのんびりと追った。
15年ぶりの大接近の火星は、赤々と、あきらかに異質な輝きをしていた。
生き残った3人で、流れ星を待つ。
スマホアプリを夜天にだぶらせて、星座をさがした。
3時間、いや、4時間たっている。
星空ながめて4時間なんて、そんな贅沢な時間の使いかたは、まずない。
双眼鏡をかかげていたひとりが、スバルを見つけた。
騒然となった。
寝落ちていたふたりをたたき起こし、双眼鏡をまわす。
夏なのに!
冬のスバル!

おとなになってしまったあなたにも、特別な夏の一日を。

 

▼お宿はこちら。風の古民家うえみなみさん。

ueminami.web.fc2.com