ふみのや ときわ堂

季感と哀歓、歴史と名残りの雑記帳

たたるほど、皇位が近づき、業苦であるほど、たたえられる早良親王。

先日、八所御霊神社でまつられていた、吉備大臣。
つまりは吉備真備。

▼この記事

このひとは、どうして、たたるひとたちに加えられているのか。
どう考えても、徳川家康的な人生を送っている。
そもそも、御霊メンバーがすごすぎるのだ。
このメンバーにどうして、真備が。
その違和感を説明するために、ここで八柱を、おさらいします。
崇道天皇 憤死
伊豫親王 自害
藤原吉子 自害
橘逸勢 流罪
文屋宮田麻呂 流罪
藤原広嗣 刑死
吉備大臣 謎
火雷神:人ばかりだとまずいので、神様をドッキング(よくある)

このなかでも、抜群に御霊であるひとがいる。
崇道天皇。またの名を、早良親王。
桓武天皇の弟宮だったが、渡来人の母の身分の低さから、皇統のあらそいをさけるために、幼くして出家させられた。
こういうことは、よくあった。
ものすごくよくあった。
法親王、入道親王などと呼ばれる。
かれら貴人のみを、住職にむかえる寺があるほどである。
宮門跡、親王門跡という。

▼徒然草52段、「仁和寺の法師」の仁和寺も、親王門跡。

週刊古寺をゆく 28(仁和寺と洛西の名刹)

出家することになった時点で、この世の栄達とは、おわかれである。
だれかを娶ることもない。
子もない。
読経があるだけだ。
兄宮はすべてを手にいれているのに、弟宮の自分は、すべてを棄てさせられている。
よくあることだ。
悲しがることもない。
なにせ、母方のうしろ盾がないのだから。
しかたがない、うまれおちたときから運命づけられている。
貴種にうまれるという時点で、政争からは、のがれられない。
陽の光が強ければ、かげも濃くおちるだけだ。
御位というのは、あまねくこの国いちばんの光である。
たいらかな御代のために、この身を捧げるだけである。
食い詰めもしない。じゅうぶんだろう。
幼かったから、そういうものだと言い聞かせられた。

ただ、還俗という手段は、のこされていた。
お金をつめばかんたんにできる。
30歳をこえたころ。
兄宮の桓武が即位するにあたり、かれは、還俗することになった。
兄の嫡子は、おさなかった。
そのつなぎだった。わかってはいた。
立太子。
東宮になった。
ここで、人生に、急に光がさしはじめる。
中継ぎとはいえ、日嗣の皇子だ。
さびしい暮らしをしていた身に、訪れた春の光はまぶしかった。

しかし、一転、4年後。
藤原種継の陰謀に連座したとされ、廃太子される。
かれは無実を訴え、絶食。
憤りのあまり亡くなった。憤死とされる。
死因は、餓死。
かれはなにを思って、かつえたのか。
それとも、食べものが与えられなかったのか。

餓死はなかなか苦しい死因のひとつで、密教の修行のうちに、即身成仏というものがあるほどである。
一朝一夕には死なない。
徐々に徐々に、体力が削られてゆく。
砂時計の速さで、いのちの陽がおちてゆく。
みずから食を断ち、みずからの意思で成仏していく、すさまじい行である。
高僧がえらぶ、最期の修行。
さほどに餓死は、苛烈である。

▼即身成仏のようす

増補 日本のミイラ仏

親王はなにを思ったのか。
あまりに有名な恨み文をのこしている。
東宮の位にあったひとが、天をのろい、皇位をのろった。
かつえて、苦しみ、世を去った。
そしてその後、朝廷を次々と凶事が襲った。
ひとびとはうわさする。
東宮のたたりであると。
そうやって、即位の事実はないものの、諡号があった。
祟道天皇。
だいたい、天皇になっていないのに、天皇の名を冠するというのは、もはや慰撫しかない。
名誉をもって、押し戴き、たましいをしずめるのだ。
すめらみことの御位にあったという、ほまれを捧げる。
最上級の礼をもって、讃える。

ちなみに、日本三大怨霊のひとり、崇徳天皇はまた別人である。
「祟道」や「祟徳」は、天皇の死後におくられるものなので、本人がそうと決めたわけではない。
わかりやすく、たたりなんてつけていいのか、逆にたたらないのか謎だが、「あがめる」と読むのだろう。

▼崇徳天皇、こわい。

崇徳院怨霊の研究

 

さらに脱線するが、あの聖徳太子も諡号である。
本人は不本意な死をむかえてはいないが、子孫が根絶やしにされている。
わりとひどい。
15人近く、全滅させられた。
高貴なひとが謀殺されると、おおむね、たたる。
だいたい無実だからである。
徳があったのだから、たたらなかったのか、徳があったから、たたらないでほしいと、願われたのか。
崇徳にも聖徳にも、徳がついている。

かつて貴い血は、犠牲をもとめた。
早良親王も、東宮にさえならなければ。
ひのき舞台に、押し出されなければ。
権力に、翻弄されなければ。
千年ののちまで、たたることも、なかったのに。

いや、もしかしたら、もうたたることもないのかもしれない。
たたってはいなかったのかもしれない。
災害なんて偶然だ。
なのに、死後にまで悪名をとどろかせた。
貴種の死は、無実であった。
生者は、後ろめたければ、後ろめたいほど、あわれに思えば思うほど、非業の死をかざりはじめる。
いくら時がたったとしても、贖罪をはじめる。
かれには徳があり、あがめられるべき、すめらみことであったと。
やるかたなき、死であったと。

森林セラピー

 ▲現代人から、せいいっぱいの癒しをはりつけておきます。